www.youtube.com 多くの人は勉強と聞くと頭痛,めまい,吐き気,異世界転生などの症状に見舞われることだろう. 特に高校生までは全員似たような科目を必修させられる. さして興味もない教科,板書するだけの授業に辟易してしまうことも少なくなかったはず…
大学生以降、もしくは社会人以降は何かしらのプレゼンテーションをする事が増える事が多いだろう。 プレゼンテーションというと、スティーブ・ジョブズの製品プロモーションのような大きな舞台でやるようなイメージがあるかも知れない。 実際は着席したまま…
昨今の働き方改革は一定の成果を挙げているように見える. サービス残業を少なくしようという風潮は根付きつつあり,定時に帰っても東京の電車は満員ということもよくある. パワハラセクハラは許されることなく,体育会系のような,役職が上のものは下のも…
人の意見は全く気にしないというのは難しい. 大勢の流行りや意見に自分が乗っていないと仲間外れになっていないか不安になったりする. 中学校は正にその入り口,洗礼を受けるような場所だ. 群れの中で自然と生まれるルールというか,見えないしきたりのよ…
最近の健康ブーム,筋トレブームは一昔前とちょっと違うところがある. それは情報の質を重要視してきたという点である. ちょっと前までは健康ノウハウ本のような書籍を閲覧すると,その道の第一人者が自身の経験や考えに沿ってノウハウを伝えるものが多か…
早起きは三文の徳という諺があるくらい、朝起きるのが早いということは良いことだとされている。 ビジネス本界隈でも、如何に早起きの効果がすごいかを語る自己啓発本、早起きする習慣を身につけるノウハウ本が多く出版されている。 大体内容はこんな感じだ…
英語でのコミュニケーション能力が、グローバルな環境で仕事をする会社員にとって大事なスキルであることは述べるまでも無いだろう。 だが、所属する会社が内資系か外資系かでは、そのスキルを持たないことの深刻さが全く違う。 外資系なんだから英語を使う…
年をとるにつれて趣味嗜好や考え方が変化することは大多数の人に当てはまるだろう. 単純に脳が老化していく影響もあるのかもしれないが,一番大きいのは経験の積み重ねだと思う. 20代後半にもなると,社会人としての経験も増え,自ずと自信もついてくる.…
半期、年度末なのかは会社によるかもしれないが、人事評価は期初に上司とすり合わせた目標設定を元に達成度によって、ランク付けされるというのが一般的では無いだろうか。 業務内容に大きな変化がないような職種なら、最初に設定した目標に向かって進めるこ…
※特に有益な情報や意見は含んだ記事ではありません。脚色も多分されています。 旅先で適当に車を走らせていると、いい感じのビーチを見つけたので、散歩することにした。晴天でエメラルドブルーの海が眩しく輝く。 しばらく砂浜を歩くと、如何にも「インスタ…
「お父さん 私は東大に行きたい!」 「そうか。それではまず大江戸線で本郷三丁目駅を降り、しばらく歩くと赤い大きな門があるから,そこをくぐるともう東大だよ」 志を語る我が子にそんなジョークかませるなら①良好な親子関係を築いている②家庭内に深刻なミ…
寒く乾燥した日々が続き,朝起きるのも楽ではない. 正直こんな時は出勤などせず家にこもりNetflixでも見ていればいいのだが,世の中の大半はそんな悠長なことは言ってられないだろう.本当冬眠したい. しかし,外に出れる元気があるならまだいい方だ.この…
※特に有益な情報や意見は含んだ記事ではありません。脚色も多分されています。 先日 大学の後輩から転職の相談を受けた。 彼曰く、今の職場は自分の高いスキルを活かせない、給料が見合っていない。彼女ができない、やりたいことができないなど不満たらたら…
そんなことがまことしやかに語られることがある. 文の前半部分は少なからず間違っていないことは,ある程度生きいれば自ずと理解してくる. 中学の部活に入れば先輩の言う事は絶対という風潮があるし,成績が良い子よりもお調子者の方が先生に気に入られ大…
すでにメディアでの露出も多く、知らない人も少ないのだろう。 恥ずかしながら私は昨年末の紅白を見るまで知らなかった。妻が「良いよこの子」というので、他のアーティストを見るついでにテレビで見たのである。 マリーゴールドという曲だったのだが、その…